学校選びのポイントを徹底解説
自分の目的を達成できるのが重要
アメリカならどの大学に入っても良い教育を受けることができるので、ある意味どこでも良いと考えている方はもう一度考え直してください。
日本の学校選びと同様で、アメリカの学校を選ぶ際にも十分吟味しながら選択しなければ、わざわざお金と時間をかけてまで留学する必要が無くなります。
留学までして勉強したいという意思を貫く理由は、自分が達成したいと考えている目標があるはずで、それを達成できないような学校を選ぶべきではないのです。
学校選びのポイントをしっかり抑え、充実した留学生活を過ごせるようにしてください。
自分に合った学校の選び方
日本にも全国各地に色々な学校が存在しており、それぞれ異なる特色があるのと同じように、アメリカの学校もたくさん存在しており特色も違うのです。
仮に同じ内容のスキルを習得できるカリキュラムが設定されている学校が複数見つかった場合、この中から自分に合った学校を探すことになりますが、それぞれの違いをどう見分けるべきか考えてみましょう。
まずは自分が何を期待していて、その中で何を重視したいのかという点を考えてください。
僕の場合は最終的にパイロットになりたいという目標があったので、そのために必要なスキルをとにかくたくさん習得できる環境の学校を選びたいと考えていました。
パイロットになるために相応しい人材になることが最終的な目標として掲げていたので、いくつかの学校をピックアップした中で理想的な環境の中で勉強ができると思われる学校を最終的に選びました。
カリキュラムなどの内容も重視しましたが、個人的には住環境の良さもしっかり確認していました。
できるだけ治安の悪い地域は避けたいと考えていたので、安心して生活できる環境だと考えられる場所を調べながら決めていました。
滞在費用についても考えていたので、学生寮など住む場所は問題なく確保できるのか、生活費はどのくらい必要になりそうかなどを確認して予算も合わせて検討しました。
もちろん学校によって授業料も異なるので、希望している学校に決めた場合はどのくらいお金が必要になるのかも含めてシュミレーションしていました。
初めて海外留学をする際に重要なポイントとして覚えておきたいのが、留学生に対し受け入れ体制がしっかり整っている学校なのかという点です。
まだ英語があまり理解できないという段階でいきなり学校に入っても、授業の内容がよくわからなくてついていけないとか、学生同士のコミュニティになかなかなじめないなどの悩みが生じる場合があります。
特に日本人は外国人とうまくコミュニケーションが築けない人が多いため、苦労する事が多いようです。
そんな時に相談に乗ってくれる人が存在しているのか確認しておくことも大切です。