英語が苦手なら中学レベルからやり直そう
英語の5文型をおさらいしよう
中学校で習った5文型は、第一文型SV、第二文型SVC、第三文型SVO、第四文型SVOO、第五文型SVOCです。
ここで、Sは主語、Vは動詞、Oは目的語、Cは補語になります。
例文を見ておさらいましょう。
第一文型SV:I went. 主語と動詞の文章です。
第二文型SVC:The floewr is beautiful. 主語と動詞(この場合be動詞)と形容詞か名詞である補語の文で、この場合補語であるbeautifulは形容詞になります。
第三文型SVO:I visited Tokyo.主語、動詞、目的語(名詞)の文です。
第四文型SVOO:I gave him the document.目的語が二つある文で、himは代名詞で彼にと言う意味で名詞、documentは名詞で書類ですから、私は彼に書類を与えたと言う意味になります。
第五文型SVOC:I named the plan 「Z project」.主語、動詞、目的語と補語の文で補語は名詞か形容詞ですから、この場合Z projectで私はその計画をゼットプロジェクトと名付けたと意味です。
まずは、この五つの文型をおさらいして中学英語を思い出してみると良いでしょう。
品詞の基本を見直そう
品詞は動詞、名詞、形容詞、副詞があります。
これをうまく使いこなせれば、中学英語は完璧です。
動詞は動作を表すもので英語ですと、eat、sleep、run等あり、日本語にすると語尾が「う段」で終わります。
名詞は物や人の名前等を表す言葉、形容詞は物の状態等、副詞は動詞、形容詞、副詞を修飾する言葉です。
名詞はfloewr box pen等、形容詞はhappy beautiful等、副詞はvery quickly等があります。
こうした品詞を組み合わせて、英文が作られるのです。
品詞の順版は上記の5文型でおさらいしましょう。
前置詞はわかりにくいもの
英語においいて、わかりにくいものは前置詞です。
前置詞は名詞の前に置いて使われます。
たとえば、toは~へという意味で到達を表し、forは方向、onは面に接触していると言う意味で使われるのです。
このように、前置詞はその意味を考えて、名詞とセットで使うということを覚えておきましょう。
英語のやり直しは大事
いかがでしたか。
英語は中学英語が基本ですから、やり直してみる事が大事です。
中学英語であれば、基本的なものですから、それほど難しいものではありません。
インターネットにも中学英語に関する記事が沢山ありますから、ご覧になってみてもいいでしょうし、お宅に中学校の教科書が残っていたら、見直してみましょう。
その他に、ラジオやテレビの英語の番組を見たり、聞いたりというのも良い復習になります。
また、簡単な英語の絵本を読んでみるのも中学英語を思い出すには効果ありです。
自分なりの方法で、英語のやり直しをしてみるのは、いかがでしょうか。